
2008年05月26日
日曜参観日

昨日は、RYU と HARU の小学校の日曜参観日でした。
RYU は1、2校時は家庭科の授業。
初めて、裁縫箱を開いて針と糸を持って
まずは、玉結びと玉留め。
5人ずつのグループになってみんな一生懸命になってやってました。
RYU は初めてにしては、まあまあ上手に出来ていました。
細かいことは好きなようで、調子にのって
たくさん玉結びをしていました。
その後は、自分の名前をカタカナで書いて、
その上を糸で、刺繍。
名字は入れずに名前だけで、みんな手早くやっていたけど、
RYUの名前は、7文字。
しみじみと
「なんで、こんなに長い名前付けたの?」
と言われてしまいました

ごめんよ、RYU。
お母さんもあなたが小学校入学時の名前書きの時には
つくづく「大変だな・・・」と感じてました。
3、4校時はHARU のクラスへ。
国語と理科の授業でした。
国語では、何人かの子が自分で書いた作文を
みんなの前で読んでの発表でしたが、
恥ずかしいのか、発表はしないHARUでした。
それにしてもHARUのよそ見の多いこと

よく、子供って自分のお母さんが気になって
お母さんの事を見るのはわかるけど、
HARUの場合は何が気になるのか
私ではなく、廊下の何かを見ている様子。
何を見てるのか私にはわからなかったけど、
いつもこうなのかちょっと心配です。
HARUお願いだから、ちゃんと先生の言うことを
聞いてくださいね。
Posted by ANGELIQUE. at 08:42│Comments(0)