2010年01月31日

学芸会




今日はRYUとHARUの学芸会。

五年生のHARUは学年全員での合唱奏。 アメージンググレイスや情熱大陸などおなじみの曲もありました。おそらく150名以上の大人数での合唱奏は迫力ありました。


そしてRYUにとっては小学校最後の学芸会。六年生全員での劇でした。劇は、人権についての学習で修学旅行で訪問した愛楽園のハンセン病についての内容。もしかしたらご覧になった方もいるかもしれませんが、今朝の沖縄タイムスにも、浦城小学校の人権教育についての記事が載っていました。




正直なところ、“ハンセン病”や“愛楽園”とかは知っていましたが、ハンセン病患者は子供を持ってはいけない事、この問題の裁判がつい何年か前の話だった事など、私も知らない事もたくさんありました。とても考えさせられる劇でした。


劇の途中で、Kiroroの“生きてこそ”を子供達が歌ったのですが、イントロが流れてきただけで、涙うるうる(T^T)

とても心に残る学芸会でした。


同じカテゴリー(今日のできごと)の記事
〜ご報告〜
〜ご報告〜(2023-04-01 21:47)

【子育て卒業!】
【子育て卒業!】(2021-11-10 13:13)


Posted by ANGELIQUE. at 21:43│Comments(2)今日のできごと
この記事へのコメント
わかるぅ~。

特に、家族が引き離されるシーン。
私もビデオ写しながら号泣でした(ToT)

知ってるようで知らない事が世の中沢山あるんだなぁ・・・と
考えさせられる劇でしたね。

そして、Ryuとうちの長男にとっては小学校最後の学芸会。

次は卒業式だぞ~!もっと号泣するかも(笑)
Posted by lchcuh at 2010年02月01日 15:10
lchcuhさんへ

やっぱり泣いたよね〜(TωT)

六年生にもなると違うよね。

卒業式はバスタオル持参です(^^)

でもRYUに「泣くなら来ないで!!」って言われてるけど、お母さんはめげずに号泣すると思いますf^_^;
Posted by angelique. at 2010年02月01日 17:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。